参加する

家電をばらす会

終了しました

元エンジニアのスーパースタッフ近藤さん・ちはるさんと、家電をばらしてみる会です。壊れて動かなくなっちゃった家電をばらして、中の構造を観察してみましょう!スタッフによるパーツの解説もあります!
普段使っている身の回りの家電がどんな構造になっているかばらして見てみませんか?
ただし、こちらの会は家電をばらして元には戻りません。あしからず。

子ども用の携帯電話の中はこんな感じでした!
ここの部品はどんな働きをしているのか?みなさん興味津々。

アドバイザー

近藤嘉男
早稲田大学・武蔵野美術大学・産業技術大学院大学非常勤講師。 小さい頃からものづくりが好きで、よく家電をバラして遊んでいた。ソニー(株)にてビデオカメラレコーダをはじめとする機器・電子楽器・ ロボットハンド等の研究開発に携わった経験から、豊富な技術と知識をもつ。 西千葉工作室のお父さん的存在。

松島千治
元電子機器メーカーの先端技術の開発スペシャリストで、物理・電気・数学の応用が得意。現在は、個人投資家兼占いなどの自由研究家。

概要

開催日時12月3日(日)10:00~12:00
場所西千葉工作室
参加費500円
・複数名でご参加の場合は人数分の参加費を頂戴します
・小学生以下のお子様は保護者同伴でのご参加をお願いします
※上記の場合、保護者様分の付き添い料金は頂戴しません
定員5組
持ち物・ばらしたい家電
・汚れても良い服装、エプロン
・ばらした家電を持ち帰る袋や箱
注意事項・修理をする会ではありません
・基本的にはご自身で作業していただきます
・ばらすのみで、元には戻せません
・ばらした家電はお持ち帰りいただきます
・上記ご了承いただいた上でお申し込みください
お申し込みキャンセルポリシーをご確認の上、ページ下部のお申し込みボタンもしくはお電話よりワークショップをご予約ください。

⚫︎オンラインでのお申し込み(推奨)
ページ下部のお申し込みボタンよりお申し込みください。
なお、お申し込みは開催日2日前の23:00に締切となります。

⚫︎電話でのお申し込み
西千葉工作室の営業時間内にお電話(043-305-4241)ください。なお、お申し込みの受付は開催日2日前の営業時間内までとなります。

⚫︎キャンセル方法
お申し込み後に、止むを得ずキャンセルが発生する場合には、
電話(043-305-4241)もしくは、メールにて、必ずご本人様がご連絡ください。当方からの電話確認かメールでの返信をもって、キャンセル完了となります。
お問い合わせご質問・ご不明点などがございましたらお気軽にご連絡ください。
メール:info@nishichibakosakushitsu.com